日常・生活「ウィズコロナ」VS「ゼロコロナ」について 引越しも無事終了し、待ちに待った「NURO光」の開通工事もようやく完了しました。 ネット環境が恐ろしく向上したので非常に快適です。 ネタも溜まっているので投稿再開します。 それでは行ってみましょう! 新規感染者数世... 2022.08.03日常・生活
学習Adobeでできること⑤ 空に反転した都市 テーマ:ポスターなどのメインビジュアルとしても使える様な品質を目指す 都会の風景写真を上下反転させ、下段に湖岸の風景写真を配置した後、水平線に光のラインを入れ奥行きを出します。 写り込みレイヤーを使って... 2022.06.03学習
本「左利き」について 今回は、左利きである小生が、「そうそう!」「あるある!」「わかる、その通り!」と頷きながら読んだ本について話していきたいと思います。 結論を先に まずお伝えしたいのは、「世の中のすべての左利きの人にとにかく読んで欲しい本である... 2022.05.30本
学習Adobeでできること④ ガラス越しの風景 テーマ:何気ない写真を加工してガラス越しに撮影した様に見せる まず、背景写真にぼかしを加え、スクリーンモードで透過させました。 その後、色調補正で赤やオレンジ色の彩度を落とし落ち着かせ、自然な風景に仕上... 2022.05.30学習
学習Adobeでできること③ HAPPY MOTHER'S DAY テーマ:枠を効果的に使う 一枚の写真に枠をつけるだけで、印象が大きく変わります。 さらに、左上のロゴから枠が伸びているように繋げて優しい感じに仕上げました。 by illust... 2022.05.27学習
学習Adobeでできること② Adobeのソフト「illustrator」と「photoshop」を使ってデザインの学習をして来ましたので、小生が作成したものを紹介していきます。 Strawberry Collection テーマ:複数のイラストを上手に使... 2022.05.26学習
学習Adobeでできること① Adobeのソフト「illustrator」と「photoshop」を使ってデザインの学習をして来ましたので、小生が作成したものを紹介していきます。 素材は、「デザインアイディア図鑑/ SBクリエイティブ(株)」から拝借しています。... 2022.05.24学習
日常・生活持ち家と賃貸論争ついて 今回は、永遠のテーマである「持ち家と賃貸ってどっちがいいの?」について、実際の数字や世の中の意見を交えて考えます。 最後には、あくまでも個人的な意見としての結論も話そうと思います。 現状の比率 まずは現状把握から。 ... 2022.05.22日常・生活
日常・生活コンビニの店員さんって… 今回は、コンビニの店員さんについて、というテーマからの、「仕事を選ぶという事」についてお話ししたいと思います。 時間帯によって変わる店内の雰囲気 皆さんにとってコンビニとは、もはや日常生活に組み込まれている物で、立ち寄る事がも... 2022.05.20日常・生活
仕事可能性や才能は、自分から発信しないと見つけてもらえない 今回は、「発信ってやっぱり大事だよね」という事について話そうと思います。 今までとこれから 若い世代の方々(デジタルネイティブ世代)からは、「何を今さら」という声が聞こえて来そうですが、実は小生、つい最近まで「発信する」という... 2022.05.19仕事